太平洋戦争(大東亜戦争)開戦前の7月には南部仏印進駐作戦の支援を行った。 10月6日、長谷川大佐は赤城・蒼龍艦長の兼務を解かれ、柳本柳作大佐が蒼龍の艦長に任命された[64]。, 1941年12月、蒼龍を擁する第一航空艦隊(長官は南雲忠一中将、参謀長は草鹿龍之介少将)は、太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃に参加。 甲板には急降下爆撃に耐えられるだけの装甲を施してある. 飛龍は,艦橋の位置などが蒼龍と異なるので,改蒼龍型と考えられる. 12月21日、零戦9機、九九艦爆14機がウェーク島に空襲を行った[77]。22日の空襲では零戦3機、九七式艦攻16機が出撃した[78]。ウェーク島到達直前、アメリカ軍戦闘機F4Fワイルドキャットの奇襲を受け九七艦攻3機(含1機不時着着水)が撃墜されるが、そのうちの1機は水平爆撃の名手として知られ、真珠湾攻撃の際に艦攻隊の誘導機を務めた金井昇 一飛曹機であった[79][78]。23日には第一波(零戦6、艦爆6)、第二波(零戦2、艦攻9)が出撃し、上陸した海軍陸戦隊の支援をおこなった[80]。同日、ウェーク島は陥落[81]。12月23日附で南洋部隊の指揮下を離れ[82]、12月29日に日本本土に戻った[83][84]。, 1942年(昭和17年)1月7日(8日[85])、第二航空戦隊は南方部隊に編入された[86]。1月18日、蒼龍はパラオ諸島に到着した。蒼龍の航空隊はペリリュー島に移動して待機していたが、この間「アメリカ軍潜水艦7隻出現」の索敵報告により、緊急出動している[87]。実際はイルカの大群の誤認であったという[87]。1月21日、飛龍と共に出港[88]。1月23日、2隻からそれぞれ零戦9機、九九艦爆9機、九七艦攻9機がアンボン攻撃に向かったが天候が不良で、代わりに目標とされたテルナテでも攻撃対象がなかったため攻撃取り止めとなった[89]。翌日、同数でアンボンの兵舎群や砲台を攻撃した[90]。この攻撃で損害はなく、1月25日にダバオ着[90]。, 2月19日、ダーウィン空襲に「蒼龍」からは零戦9機、艦爆18機、艦攻18機が参加し、艦爆1機が不時着水(乗員は救助された)した[91]。この空襲ではアメリカの駆逐艦「ピアリー」など8隻が沈み、オーストラリアのスループ「スワン」やアメリカの水上機母艦「ウィリアム・B・プレストン」などが損傷している[92]。攻撃からの帰投中に「赤城」機が特設巡洋艦1隻を発見し、「蒼龍」と「飛龍」からそれぞれ艦爆9機が発進[93]。「蒼龍」の艦爆はアメリカ客船「ドン・イシドロ」(3200トン)を攻撃し[94]、5発の直撃弾を受けた「ドン・イシドロ」はバサースト島に擱坐した[95]。一方、「飛龍」の艦爆はフリピン貨物船「フローレンスD」(2638トン)を沈めた[94]。この2隻は物資を積んでフリピンへ向かおうとしていた船であった[96]。 日本時間6月5日午後4時13-15分(現地時間6月4日19時13分)、蒼龍は日没と共に沈没した[153]。磯風の魚雷により処分されたという異説もあり[154]、南雲の戦闘詳報は事実を隠して「沈没」としか書いていないという意見もある[155]。浜風に救助された艦攻操縦員だった大多和達也は大爆発と共に蒼龍中央部に水柱があがると、艦尾から沈んだと述べている[156]。午後4時20分、磯風は水中で大爆発が起きたのを確認した[150]。, 柳本艦長以下准士官以上35名、下士官兵683名、計718名が戦死[157]、その中には艦内の火災で脱出不可能となった機関部員が多く含まれていた。機関科の脱出者は定員300名中、30名弱でしかなく、弾薬運びなどの応援作業に派遣されて機関室にいなかった新兵が中心だった[158]。搭乗員戦死者は機上6名、艦上4名の合わせて10名(戦闘機4名、艦爆1名、艦攻5名)で[159]、江草隆繁飛行隊長以下、搭乗員の多くは救助された。直衛隊の零戦数機が飛龍に着艦して戦闘を続けたが、同艦沈没と共に全機が失われた[160]。戦闘詳報による蒼龍の沈没位置は北緯30度42分5秒 西経178度37分5秒 / 北緯30.70139度 西経178.61806度 / 30.70139; -178.61806 (沈没地点)[161]。のちに生存者は磯風から水上機母艦千代田等に移り、日本本土へ戻った[162]。, なおアメリカ海軍省は潜水艦ノーチラスの報告から、ノーチラスが蒼龍を撃沈したと長く信じていた[163]。戦後、日本軍側将兵の多数の証言からノーチラスは艦型が似ていた蒼龍と加賀を間違えて報告した事が判明した[163]。, 蒼龍の原案であるG8の風洞模型(1934年2月2日撮影)。何種類かの案のうちの1つ。, 呉海軍工廠にて建造中の蒼龍。(1937年初頭)。または係船堀にて完成が近い蒼龍(1937年秋)で、外舷塗装のために足場が組まれている, 歴史群像シリーズ太平洋戦史スペシャルvol.3「決定版 日本の航空母艦」学研パブリッシング p.100, 昭和10年12月24日付 官報第2694号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959173 p.17, 昭和11年4月2日付 官報第2773号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959253 p.12, 昭和11年12月2日付 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959458 p.21, 戦史叢書10 ハワイ作戦 110-111頁、『完本・太平洋戦争 上』文芸春秋39-40頁, 押尾・野原「ウェーク島攻略戦とF4F」53ページ、押尾・野原『日本陸海軍航空英雄列伝』34ページ, 『文藝春秋臨時増刊 目で見る太平洋戦争史』(昭和48年12月増刊号)162頁 金尾滝一海軍中佐 蒼龍砲術長談, 昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第261号 pp.47-48, 昭和14年10月16日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第391号 p.20, 昭和14年10月20日(発令10月20日付)海軍辞令公報(部内限)第393号 p.5, 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 pp.29-30, 昭和15年11月27日(発令11月25日付)海軍辞令公報(部内限)第560号 p.31, 昭和16年10月6日(発令10月6日付)海軍辞令公報(部内限)第724号 p.50, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=蒼龍_(空母)&oldid=79683438, 源田實『奇蹟の成功・真珠湾攻撃』/淵田美津雄『真珠湾上空一時間』/草鹿龍之介『運命のミッドウェー海戦』/丸山泰輔(飛龍艦攻、甲種予科練三期)『友永雷撃隊突撃す』. 山口司令官は第二航空戦隊(蒼龍、飛龍)の護衛に17駆第2小隊(浜風、磯風)を残すと、第三戦隊(第2小隊《榛名、金剛》、17駆第1小隊《谷風、浦風》)をクリスマス島砲撃に向かわせた[104]。同日午後1-2時に艦爆6・艦攻2が商船プーラウ・ブラスを撃沈[105]、午後4時に艦爆7機が商船4隻を攻撃、商船ウールガーを撃沈したのみで[106]、決定的な戦果を挙げるには至らなかった。3月11日、スターリング湾に入港する。, 3月26日、南雲機動部隊(赤城、蒼龍、飛龍、瑞鶴、翔鶴)として出撃し、インド洋へ向かう。4月5日のセイロン沖海戦にも機動部隊の一角として参加、英駆逐艦テネドス、仮装巡洋艦ヘクターを撃沈した。さらにイギリス軍東洋艦隊を襲撃した際には、他空母攻撃隊と協同して英空母ハーミーズ、重巡洋艦ドーセットシャー、コーンウォール、豪駆逐艦ヴァンパイア、コルヴェット艦ホリホック、給油艦アセルステーン、ブリティッシュ・サージャントを撃沈した[107]。同海戦での蒼龍艦爆隊の命中率は78%にも及び、各地で華々しい戦果を挙げた。4月18日のドーリットル空襲の際には台湾海峡を航行中だったため、千葉県沖にいたアメリカ軍機動部隊(エンタープライズ、ホーネット)を捕捉することはできなかった。4月22日、日本・横須賀軍港に戻る。この時、第二航空戦隊の旗艦は飛龍に変更され、定期人事異動によって南雲機動部隊の航空戦力は「基礎訓練の修了レベルに到達した者は一人もいなかった。未熟な航空兵は昼間着艦する段階にも達しておらず、熟練搭乗員の中にさえ明らかに腕の落ちた者がいた」という状態になる[108]。, 1942年6月、第一航空艦隊の指揮下でミッドウェー作戦に参加。 20cm 砲を搭載しているのは,空母でも艦隊砲戦をする局面が想定されていたためである., 八八艦隊の天城が使えなくなったために戦艦を改装. 日本時間午前7時25-28分頃(現地時間10時25分頃)、蒼龍は米空母ヨークタウン所属sbdドーントレス急降下爆撃機十数機の攻撃を受けた 。 ちょうどミッドウェー島攻撃から戻ってきた第一次攻撃隊艦攻搭乗員達が、搭乗員待機室で食事を取っている時だった [134] 。 戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日本海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由… Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. なお,航空母艦は戦争前に計画されたものは龍や鳥など空を飛ぶ縁起のよい動物の名前がつけられ,戦争中の1943年に山の名前が加わりました. この艦橋は右舷とするのが一般的ですが、これには理由があります。 旧日本海軍の空母「赤城」が誕生した空母黎明期には、その設計もまだまだ試行錯誤段階で、艦橋の位置は煙突などとのバランスで決め … 全長よりも長い飛行甲板を持っていたので,新鋭機も発進させられる設計だった. 太平洋戦争では大きさが小さいこともあり第一線で使われることはなかった., 八八艦隊の巡洋戦艦・赤城を空母に改装. むしろ危険なのは弾薬庫や機関に被害を被った場合なのである。. 山の名前は本来は重巡洋艦に使われていましたが,これ以上重巡を建造する必要がなくなったので,これから増加する空母に割り当てられたようです. 後に日本空母の標準装備となる艦尾の着艦標識、滑走静止装置が建造当初から設置されたのは蒼龍が初めてであった。, 中型空母としての性能は申し分ないものだったが、他の日本空母と同様にダメージコントロールの面では米英空母と比べ劣り、3箇所のエレベーターの前後に防火鎧扉が設けられ、炭酸ガスで火災消火する方式である[28]。さらに航空機格納庫は密閉式で爆風を逃せず、ミッドウェー海戦における喪失の原因となった[29]。こうした欠点は、可能な限り多くの航空機を搭載し、搭載戦闘機によって敵機を排除しようという発想からきているものであった[30]。, 1921年のワシントン海軍軍縮条約、1930年のロンドン海軍軍縮条約によって、帝国海軍の航空母艦は8万1000トンに制限されるようになり、空母4隻(鳳翔、赤城、加賀、龍驤)の排水量を差し引きした残枠は12630トンであった。このうち、1922年(大正11年)竣工の鳳翔は条約で定められた廃艦に出来る艦齢16年に間もなく達する予定であったため、帝国海軍は鳳翔の代艦分8370トンも加えた残枠21000トンを用いた航空母艦2隻の建造を計画した[32]。昭和7年度(1932年度)に設計された基本計画番号G6案では、基準排水量12000トン、20.3cm連装砲3基6門、12.7cm連装高角砲6基12門、艦上機70機を搭載する航空巡洋艦として計画されていた。このG6案が発展した昭和9年度(1934年度)のG8案では、基準排水量10050トン、20.3cm連装砲1基、三連装砲1基5門、12.7cm連装高角砲10基20門、艦上機100機が要求されたが、10050トンの艦体に収めるのは不可能であり、最終的には15.5cm連装砲1基、三連装砲1基5門、12.7cm連装高角砲8基16門、艦上機70機の計画となった[32][33]。昭和9年度海軍軍備補充計画(通称・マル2計画)によってこのG8案を具体化する形で建造開始される予定であったが、建造開始直前の1934年に水雷艇が転覆する友鶴事件が発生した影響で、この設計では艦体に比して過大な装備となることが懸念され、最終的には15.5cm砲を搭載しない形に改設計されて建造開始された。これが後の蒼龍である。基本計画番号はG9となった[34]。また、蒼龍建造開始後の1935年に第四艦隊事件が発生したため、更に改設計されている。この時、本艦の溶接構造に異常がないかを確認するため、進水後の船体を二箇所で輪切りにして調査を行った[35]。, 当初、蒼龍型航空母艦は軍縮条約の枠内で2隻を建造する予定であったが、蒼龍の建造開始直後の1934年(昭和9年)12月に日本はワシントン軍縮条約からの脱退を通告しており、1936年(昭和11年)12月に条約の効力が切れることが確定した。このため、排水量を抑える必要がなくなり、2番艦は蒼龍から更に拡大設計されて建造されることになっている。これが後の飛龍である。なお、蒼龍は軍縮条約の関係各国に対して、排水量10000トン、水線長209.84m、最大幅20.84mと通知された[36]。戦前に公表されていた排水量1万トンという数値からアメリカ海軍内部では、蒼龍型航空母艦は実際は1万6千トンクラスであるのに、小型空母というイメージが根強く残っていた[37]。ミッドウェー海戦で蒼龍を攻撃したSBDドーントレス急降下爆撃機の乗員が戦後に取材されたところ、彼は上空から見た艦の大きさから爆撃したのは大型空母加賀だと思い込んでおり、取材者に蒼龍だったと指摘されると気色ばんで「そんな小さな空母を爆撃したと言うのか」と詰め寄ったという[38][37]。エンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン攻撃隊は戦闘詳報でいずれも「赤城または加賀を攻撃した」と記録しており、「蒼龍を攻撃した」と報告した飛行隊はなかった[37]。, 1934年(昭和9年)11月20日、空母蒼龍は呉海軍工廠で起工された[39]。書類上では1935年(昭和10年)1月23日に進水したことになっているが[39]、実際には12月23日に進水した[7][40]。12月23日、大野一郎大佐は蒼龍艤装員長に任命される[41]。1936年(昭和13年)4月1日、蒼龍艤装員長は奥本武夫大佐に任命される[42]。12月1日、蒼龍艤装員長に別府明朋大佐が任命される[43]。, 1937年(昭和12年)8月16日、別府明朋大佐は蒼龍初代艦長に任命される[44]。
やおよろずのかみ 英語, シャドーハウス ケイト, 状況を説明してくれてありがとう 英語, 田中萌 サッカー, 綿密 緻密, ヴェノム カーネイジ, Brief 意味, 遺留捜査5 #9スペシャル, 演繹 対義語, 宇多田ヒカル Time 歌詞 考察, あさひなぐ 無料漫画 全巻, 細かいところまで気がつく 英語, Chromecast 画面 切れる, 聖おにいさん 映画, 桜田通 好きな女性のタイプ, Twitter ブックマーク 全部見れない, 半分青い Dvd 中古, 斉木しげる 画像, 愛しき日々 歌詞&動画視聴, エヴァ マーク6 大きさ, 深川麻衣 かわいい 壁紙, エクセル 重複 削除 関数, アリッサ 人名, ロボット 最強 エヴァ, 特別な 英語, 最強フォーム 仮面ライダーゼロワン ネタバレ, 小学生 作文 練習プリント, 森七菜 大学, 炭治郎 鬼, 真田 志郎, スイス チューリッヒ 治安, エール モデル伊藤久男, 白猫 武器 最強, Twitter モーメント 問題が発生しました, 家事ヤロウ レシピ本, 半分青い すずめ 結婚, 山下智久 テレビ, エミリー シェフ の ブログ, 花江夏樹 一人っ子, ブナ 種子販売, 池谷のぶえ 痩せた, 白猫 公式, Twitter おすすめユーザー 表示, 攻撃的 対義語, 東急ハンズ ほんわかテレビ, 諾了 意味, グッドモーニングコール再放送 2020, Twitter 右カラム 消す, 鬼滅の刃 刀 イラスト, 中村倫也 兄 バスケ, ルパンの娘 続編決定, すぐに 英語 Long, 白猫温泉2 武器交換, 些細 類語, 動画ファイルの 高 さと 幅 が 足り ません ツイッター, ツイッター フォロワー に通知 しない, ルパンの娘 6話, 君の膵臓を 食べ たい アニフル, 分かりやすい わかりやすい, Twitter メンション 迷惑, 木場公園 自転車, 恋綴り ゲーム, 鬼 滅 の刃 20巻 評価, 永久 他 の 言い方, 遺留捜査 新作 スペシャル 見逃し, 事前説明会 英語, 寒気 インフルエンザ, 鬼滅の刃 全話無料漫画, Twitter One Click Block, 美人が婚活してみたら Daily, 丁寧に扱う 英語, アンハサウェイ スタイル, 侍唄 Mp3, 綾野剛 テレビ,